
"Brother and Sister" photo by Unifrance
『そして僕は恋をする』などの作品で知られるアルノー・デプレシャン監督による2022年のフランス映画。家族に起きる普遍的な憎しみと奇跡的な和解を描いた作品で、第75回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品された。
フランスでの評価
長年対立している兄妹の複雑な関係性を描いた繊細な演出と、マリオン・コティヤールとメルヴィル・プポーの演技力を高く評価された。また家族の断絶と和解を深く掘り下げた作品として普遍的なテーマ性が評価されたが、その一方で物語のメロドラマ的な強引さも指摘された。たしかに本作は原作のないオリジナル脚本で制作されており、デプレシャン監督の独自性が作品全体のテーマ性に大きく影響している。またキャストのマリオン・コティヤールとメルヴィル・プポーがそれぞれの役柄に徹底的な役作りを行っていて、その感情を揺さぶる演技も見どころの一つ。

"Brother and Sister" photo by Unifrance
ストーリー
アリス(マリオン・コティヤール)は有名な舞台女優だが、家族との間で大きな問題を抱えていた。彼女には2人の兄弟がいる。次男で大学教授のフィデルとの仲は良好だが、長男で詩人のルイ(メルヴィル・プポー)とは長い間連絡を取っていない。ルイの息子が亡くなった時にアリスは久しぶりに弟の家を訪ねるが、ルイは一度も息子に会いに来なかったアリスを罵倒して追い払う。さらに疎遠となっていく2人だったが、両親が自動車事故で重傷を負ったことがきっかけに再会する。しかし、それは更なる憎しみの始まりだった。
悲劇という歯車
オープニングはルイの息子の死という悲劇的な場面から始まる。この映画には多くの不幸が起きて見ていてつらくなるが、その不幸=死が生きる者たちを再び引き合わせる役目を果たしている。そして物語はその5年後に移り、アリスとルイの両親が交通事故に巻き込まれて重症を負うという悲劇から動き出す。まるでこの映画は悲劇を歯車にして動いているかのようだ。両親が治療を受ける病院に見舞いに来ることで、アリスとルイは再会することになる。
"Brother and Sister" photo by Unifrance
終わらない憎しみ
物語の中心にあるのは憎しみだ。アリスとルイは芸術家としてライバル関係にあったが、長い間互いを憎み合い、両親がいる病院でもできる限り会わないようにしていて、その強い負の感情はあまり激しくて観客を困惑させる。病院やスーパーで偶然会ってしまう場面があるが、二人が会ったときの気まずい感情は見るものを揺さぶるほど激しくリアルだ。何故ここまで憎しみ合わないといけないのか、詳しくは描かれていないが、アリスはルーマニアから来た女優志望のルチア(コスミナ・ストラタン)に作家である弟との確執について告白する。その始まりは弟の出版記念パーティーで彼に大嫌いと言ったことがきっかけだった。ささいな嫉妬や発言から憎しみが生まれ、それは止まることなく暴走する。このようなどうしようもない感情は世界でいま起きている憎しみの連鎖にも共通する普遍的なもので、もしかしたら全ての争いはこのような兄弟喧嘩のような感情を発端にしているのかもしれない。
再生
憎しみが消えることのないまま物語は進むが、後半には新たな人生への希望が見えてくる。姉弟は父の葬儀をきっかけとして和解し、互いに新たな人生を歩み出す。彼らを再び結び付けたのはたしかに両親の死だったが、何故和解しようとしたのか、その本当の理由はよく分からない。馴染みのカフェで仲直りをするシーンはあっさりしているが、その分リアリティがあり、しかし現実ではないような不思議な場面だった。二人が実家のベッドで寝転がるシーンはまるで彼らの描いた夢の中の出来事であるかのようでもある。映画というのは人生を描いたものであるが、本当はそうではなく、人生のあるべき姿を描いたもの。だから本当の人生では起こるはずのないことが起きる。この映画のラストにある姉弟の和解はまさに映画だからこそ起きた奇跡といえる。しかしだからこそ私たちはそこに人生への希望と慰めを見つける。
- フランス映画
- 『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』 / Brother and Sister
- 監督:アルノー・デプレシャン(Arnaud Desplechin)
- 出演:マリオン・コティヤール(Marion Cotillard)、メルヴィル・プポー(Melvil Poupaud)
- 制作会社:Why Not Productions - Arte France Cinéma
- 制作年:2022年
- 公開:2023年9月15日
- 時間:110分
パリ観光サイト「パリラマ」に関しまして
パリラマはパリを紹介する観光情報サイトです。パリの人気観光地からあまり知られていない穴場まで、パリのあらゆる場所の魅力を提供することを目的としています。情報は変更される場合があります。最新情報はそれぞれの公式サイト等でご確認ください。
パリラマはパリを紹介する観光情報サイトです。パリの人気観光地からあまり知られていない穴場まで、パリのあらゆる場所の魅力を提供することを目的としています。情報は変更される場合があります。最新情報はそれぞれの公式サイト等でご確認ください。