ギャラリー・ラファイエット
最終更新日:
円天井が美しいオペラ座近くのデパート
パリ屈指の観光地オペラ座。日本人が最も多い場所ですが、その裏に大型デパートが2つあります。一つは銀座にも支店があるプランタン、そしてもう一つがギャラリー・ラファイエットです。総面積は70,000 平方メートル以上もあり、これはサッカー場約10 個分に相当する広さ。年間約3,700万人が訪れるパリ屈指のショッピング施設です。その魅力は豊富な品ぞろえだけでなく、デパートを訪れる人が体験する空間そのものにあります。中央が吹き抜けになっており、まるで宮殿の中のような内装です。吹き抜けの空間の上にある美しいガラスと鉄骨の丸天井(クーポール)は必見。ちなみにこの丸天井は2012年で100周年を迎えています。デパート内には(パリでは非常に珍しい)無料の水が飲める休憩所もあり、観光の合間の息抜きにも最適です。オペラ座やグラン・ブールヴァールに近い好立地で、ボン・マルシェほど高級ではなく日本へのちょっといいブランド品や雑貨類などのお土産を買うのに便利です。本館1階には日本人客のためのジャパニーズ・カスタマー・サービスがあり、免税手続きや質問などが日本語でできて安心です。
ギャラリー・ラファイエットのガラスウォーク
美しい円天井を空中から見る!
2018年末、ギャラリーラファイエットにデパートでは珍しいアトラクションができました。それはガラスウォーク(Glasswalk)と呼ばれる透明な空中回廊。デパート3階の吹き抜け部分に全長9メートルの廊下が中央に向かって突き出ていて、そこを歩くことで円天井を間近に感じたり、吹き抜け空間に浮かんでいるような感覚を体験することができます。その高さは16メートル!デパートの空中に飛び出せるのは、他ではできないユニークなパリ体験。誰でも無料で参加できますので、恐怖と一緒に円天井を眺めてみたいという方は是非チャレンジしてみてください。ギャラリー・ラファイエットの歴史
ギャラリー・ラファイエットは、テオフィル・バデとその従兄アルフォンス・カーンによって1893年にオープンした商店が始まりです。1894年には店を移転し、ラ・ファイエット通りとショセ=ダンタン通りの角に「ギャラリー・ラファイエット」という名のエピスリー(個人経営の食料品店)を構えました。当初のお店の広さは70平方メートルだったそうです。左岸にある「世界最古のデパート」ボン・マルシェができてから40年後のことでした。ちょうど同じ頃に、近くのサン・ラザール駅が鉄とガラス素材によってリニューアルオープンし、ギャラリー・ラファイエット周辺は多くの人でにぎわいました。時代はベル・エポック。当時の女性たちを魅了する商品(リボン、手袋など)が売られ、それらの商品はその近くで働く女性たちに大変人気となりました。1896年にはラファイエット通り1番地を買い上げ、1905年にはオスマン通り38・40・42番地、ショセ=ダンタン通り15番地も買い上げ店舗を拡大。1906年には建築家ジョルジュ・セダンにオスマン店(本館)のデザインを依頼。1912年には現在も残るネオビザンチン様式の丸天井(ガラスのドーム)が完成します。このときにアール・ヌーヴォー様式の家具で知られるデザイナー、ルイ・マジレル(Louis Majorelle, 1859-1926)による木の葉のデザインの手すりや優美なエスカレーターの灯りも作られました。その後、売り場と商品は増え、男性用の服や家具・照明・旅行用品・写真・玩具などが売られるようになり、ギャラリー・ラファイエットは発展していきます。デパートの最上階には喫茶室、本屋、美容院が入り、訪れた人が息をつける場所になります。1950年にはフランスの国民的歌手であるエディット・ピアフがデパートを訪れ、平和への願いを込めて「愛の賛歌」「バラ色の人生」「美しい恋の物語」を歌いました。1952年から1956年にかけて、本館に初のエスカレーターが設置され、デパートは徐々に現在の形に近づいていきます。1958年には初めてセールを行って好評を博し、恒例化し現在も続いています。1969年にはメンズファッション館がオープンし、このときに地下鉄直結のシステムが確立されます。1974年には古き良き時代の大階段が取り払われ、1984年には地上階が改築されてブランドブティックが完成。ほぼ現在と同じ店内になりました。1996年には創業100周年を迎え、ベルリンに新たな店舗をオープンしました。2019年から2021年にかけてはデパートの名物であるドームの改修工事が行われました。改修時期はちょうどフランスでも新型コロナウイルス(Covid-19)の感染が流行した時期でしたが、2022年のデパートの売り上げは10億ユーロを超えました。現在も革新を続けるパリのデパートとして多くの観光客やパリっ子が訪れています。
国家主導の大規模バーゲン「ソルド」
ギャラリー・ラファイエットのオススメシーズンは1月と6月。この時期はデパートや小売店の一斉のセールの時期。日本ではお店によってセールの時期がばらばらですが、フランスでは厳密に期間が決められています。しかしそのぶん、セールの割引価格も大きく、この時期には多くのパリジャンがデパートや自分の好きなブランド店に押しかけます。ギャラリー・ラファイエットも大規模なセールを開催します。50%や70%引きの値札がつけられる大胆な買い物を楽しむのもパリ観光の一つかもしれません。ギャラリーラファイエットで買えるブランド
ギャラリーラファイエットは3つの建物に分かれています。「メインストア」と、「メンズ館」、そして「ホーム・食品館」です。メインストアでは主に人気ブランドのファッション、靴、香水、アクセサリー、美容品、宝石、時計などの商品が売られています。メンス館は男性のファッションや各種アイテム、ホーム・食品館では家庭用品や雑貨、グルメを買うことができます。- ギャラリーラファイエットのブランド情報
- メインストアの主なブランド
- CHANEL, GUCCI, LOEWE, PRADA, OUIS VUITTON, BALENCIAGA, GIVENCHY, MIUMIU, DIOR, MAX MARA, LEMAIRE, Balzac, Bulgari, The Kooples, Timberland, IKKS, Levi’s, Nike, Dior, Saint Laurent、K-Beauty, Ouai, Lancôme, Color Wow, Virtue, Nars Cosmetics, Swarovski, Longines, Djula, Omega, Vanrycke, Mauboussin, Cartier, De Beers, Buccellati, Rolex, Breitling, 他
- メンズ館
- OFF WHITE, AUTRY, ALEXANDROM, JOTT, BOSS, IKKS, SANDRO, LEVI'S, ARTE, Schott, Zadig et Voltaire, Vilebrequin, North Sails, Berluti, Prada, Louis Vuitton, Celine, Topology, Sunglass Hut, Versace, Tommy Hilfiger, Dalmore, 他
- ホーム・食品館
- MEUNIER, TAFA, SALUMERIA ROSI, BAGNARD, YORA, MOSUGO, Villeroy and Boch, IITTALA, GIEN, Tokyo Design, Tommy Hilfiger, Alessi, BOULANGER, LE BRUNCH, TABLE MODE, CULINAIRE, Baccarat, Guy Degrenne, Puiforcat, Maison Vessel, 他
クリスマスのイルミネーションとショーウィンドー
ギャラリー・ラファイエットのもう一つのオススメシーズンは12月。この時期はクリスマスシーズンで、有名なのはデパート全体を覆う美しいイルミネーション。またデパートのショーウィンドーに飾られる美しい操り人形もパリジャンの毎年の楽しみの一つ。今ではパリに欠かせない冬の風物詩になっています。クリスマスの時期になると、オスマン通りに面したショーウィンドーにはぬいぐるいみや人形たちが繰り広げる夢の世界が展示されます。親に連れてこられた子どもたちは夢見るようにじっとその世界を眺めています。お隣のプランタンの操り人形と比べてみるのも楽しいですよ(操り人形を企画したのはプランタンが最初です)。クリスマスにパリに行かれた際には、是非ギャラリー・ラファイエットへ訪れてみてください。2024年は開業130周年
2024年はギャラリーラファイエットがオープンしてから130周年の記念の年で、9月から10月にかけて大きなイベントやコラボレーションが行われました。小さな個人商店から始まったギャラリーラファイエットは、今ではパリの風景に欠かせないデパートとなっています。- パリ観光基本情報
- ギャラリー・ラファイエット / Galeries La fayette
- パリの観光地
- オープン(完成):1894年
- 住所:40 Boulevard Haussmann 75009 Paris
- 最寄メトロ:Opera(オペラ)、Chaussee d'Antin-La Fayette(ショセ・ダンタン=ラファイエット)、Havre-Caumartin(アーヴル=コマルタン)
- エリア:オペラ座周辺
- カテゴリ:パリの観光スポット
- 関連:その他のおすすめパリ観光
ギャラリー・ラファイエットの城壁へのアクセス(地図)
ギャラリー・ラファイエットの城壁へのアクセス(地図)