パリの観光スポット
パリ観光地:ドフィーヌ広場

ドフィーヌ広場
Place Dauphine

パリの中心地であるシテ島にある静まり返った広場   
パリ観光地:ドフィーヌ広場
パリ観光地:ドフィーヌ広場
パリ観光地:ドフィーヌ広場
パリ観光地:ドフィーヌ広場
パリ観光地:ドフィーヌ広場
パリ観光地:ドフィーヌ広場

ドフィーヌ広場

パリ観光地:ドフィーヌ広場
ドフィーヌ広場

王太子のために作られたパリ最古の広場

パリの広場と言えば、人が多く活気にあふれたイメージを持つ人が多いと思います。しかし今回ご紹介する広場は少し変わった広場です。場所はパリの中心地であるシテ島(セーヌの中州)。それなのに観光客の絶えないノートル・ダム大聖堂の近くにあるとは思えないほど静まり返っています。ドフィーヌ広場は1607年に建設されたパリ最古の広場。当時のフランス国王アンリ4世が当時6歳だった王太子(のちのルイ13世)の名誉のために作りました。ドフィーヌ(Dauphine)とは、「王太子」を意味するドーファン(Dauphin)の女性形です。当時この広場の目の前には宮殿があり、王のための広場を作るには最もふさわしい場所でした(現在宮殿は裁判所になっています)。アンリ4世は宮殿とポン・ヌフ橋の間にあるこの土地を高等法院長官のアルレーに譲渡して三角形の広場を作らせました。そして広場の周りにレンガと白い石、スレート屋根の家を建てました(当時の広場の面影はいくつかの建物に今も残っています)。ちなみにアンリ4世の時代に作られた広場としてはほかにマレ地区のヴォージュ広場があります。ドフィーヌ広場ができるちょうど1年前にはポン・ヌフが完成し、その真ん中に位置するドフィーヌ広場はパリ市民や金職人たちで大いに賑わったそうです。広場の三角形を縁どるV字型に配置された2つの建物にはショッピングアーケードが設置され、庶民に人気のショッピングセンターとしてにぎわいました。

マリー・アントワネットの首飾りの作者
17、18世紀、この広場の周辺はパリの宝石細工業の中心地でした。マリー・アントワネットの首飾りの作者として有名なボエメール(Charles Auguste Boehmer)とバサンジュ(Paul Bassenge)はドフィーヌ広場に店を出していました。近くにあるオルフェーブル河岸は「金銀細工師の河岸」という意味で、当時の商人たちの活気の記憶が刻み込まれているかのようです。

パリ観光地:ドフィーヌ広場
ペタンクを楽しむ人々(ドフィーヌ広場)

パリで最も静かで美しい広場

しかし現在、当時の商人たちのにぎわいを想像することは難しいです。19世紀後半のオスマンによるパリ改造以来、ドフィーヌ広場にはショッピングアーケードもなくなり、ここに活気が戻ることはありませんでした。まさに400年間見放され続けてきた孤独な広場。しかし、それゆえに静かで謎めいた美しさに満ちたこの広場は、何か物語が始まる予感を感じさせるロマンチックな場所といえます。ノートルダム大聖堂というパリ随一の観光地が近くにあるのに人はおらず、周りにはシテ島では珍しい民家が立ち並んでいます。これは19世紀後半のオスマン知事によるパリ大改造の手を逃れたためで、中世の風景をいくらか残しています。そして、この広場の形(三角形)が400年前と変わっていないことはパリという街の素晴らしさの一つです。ドフィーヌ広場で静かな時間を過ごした後は、再び現代のパリに戻りましょう。1608年に建てられたレンガ造りの2軒の家の間を通れば活気あふれるポン・ヌフへ出ます。それはまるで時空を超えた通路のようです。

60年代のフランスの名曲にも歌われた広場
60年代にフランスで一世を風靡したジャック・デュトロン(Jacques Dutronc)の名曲「パリは5時に目覚める」"Il est 5 heures, Paris s'éveille"。これはパリの名所をまるで生き物のように歌っている非常に魅力的な歌ですが、その中にはなぜか観光名所ではないドフィーヌ広場が歌われ、そこにこの歌詞を作ったジャック・ランズマン(Jacques Lanzmann)とアンヌ・スガラン(Anne Segalen)の類まれなセンスが伺えます。歌詞では"Je suis l'dauphin d'la place Dauphine"(私はドフィーヌ広場のイルカ(王太子)だ)と歌われています。また2020年に作成されたパリのブランド「ロンシャン」のショートフィルムにもこの歌が劇中歌として使われています。

画家シャルダンがデビューした広場
ルイ13世の時代、ドフィーヌ広場では「青年画家展」という画家のための野外展が開かれており、フランスの画家ジャン・シメオン・シャルダン(1699-1779)はここでデビューしました。17世紀オランダ絵画の影響を受けた彼はフランドル風の絵画を描き評価を得ました


パリ観光地:ドフィーヌ広場
ドフィーヌ広場のレストラン

広場にはシュルレアリスムの作家が食事した店が残る

またこの広場は作家の心を惹きつけました。シュルレアリスムの作家アンドレ・ブルトン(Andre Breton / 1896-1966)の作品『溶ける魚』(Poisson soluble)と『ナジャ』(Nadja)には不思議なことが起こる場所としてドフィーヌ広場が登場します。『ナジャ』の中でブルトンはドフィーヌ広場について言及し、「まさに私の知るかぎりもっとも深く引きこもった場所のひとつであり、パリでも一番よからぬ空地のひとつである。私はそこへやってくるたびに、よそへ行きたい気持ちがどんどん薄らいでいくのを感じたもので、やけに優しく、快すぎるほどしつこく絡みつき、ついには私を粉々にしてしまう一種の抱擁から逃れるために、自分自身を説き伏せなければならないほどだった(巖谷國士・訳)」と言っています。小説の中で(現実でも)ブルトンは写真中央にある張り出しのレストランでナジャという女性と食事をし、予知夢のような不思議な体験をします。またアンドレ・ブルトンはエッセイ『ポン・ヌフ』の中で「ドフィーヌ広場は、日が暮れると、今もなお強烈な磁力と魂を揺さぶる測り知れない暗示とを与えてくれる」と書いてます。そしてブルトンはドフィーヌ広場を「パリ(女性)のセックスシンボル」に重ね合わせてもいます。セーヌの2つの流れを分けるシテ島先端にあるこの三角形の広場は、たしかにパリという女性を象徴している気がしてきます。
パリ観光基本情報
ドフィーヌ広場 / Place Dauphine
パリの観光地
オープン(完成):1607年
住所:Place Dauphine, 75001 Paris
最寄メトロ:ポン・ヌフ(Pont Neuf)、シテ(Cite)
エリア:シテ島
カテゴリ:パリの観光スポット
関連:その他のおすすめパリ観光
ドフィーヌ広場へのアクセス(地図)
ドフィーヌ広場へのアクセス(地図)

関連するパリ観光

パリの観光地
アンリ4世像
パリの観光地:アンリ4世像
パリの観光地
ポン・ヌフ
パリの観光地:ポン・ヌフ

さらにパリを見る

パリ観光サイト「パリラマ」に関しまして
パリラマはパリを紹介する観光情報サイトです。パリの人気観光地からあまり知られていない穴場まで、パリのあらゆる場所の魅力を提供することを目的としています。情報は変更される場合があります。最新情報はそれぞれの公式サイト等でご確認ください。
ページTOP
パリ観光地一覧
サイトHOME