パリの文化・歴史
パリの文化・社会・歴史:パリのパサージュ

パリのパサージュ

19世紀のパリジャンに愛されたアーケード付き商店街へ   
パリの文化・社会・歴史:パリのパサージュ
パリの文化・社会・歴史:パリのパサージュ
パリの文化・社会・歴史:パリのパサージュ
パリの文化・社会・歴史:パリのパサージュ
パリの文化・社会・歴史:パリのパサージュ

パリのパサージュ

パリの文化・社会・歴史:パリのパサージュ
パサージュ(ギャルリ・ヴェロ=ドダ)

レトロな魅力を求めて

パリを歩いていると、ふと出会う不思議な空間。誘い込まれるように中へ入ると、薄暗い通路の中に老舗の店がひっそりと佇んでいます。パリのパサージュは19世紀に造られたアーケード付き商店街。デパートの存在しなかった当時、天候を気にせずに買い物を楽しめるパサージュはパリ随一の人気スポットとなり、多くのパリジャンが訪れました。最盛期だった19世紀当時、パリ市内には50以上のパサージュが存在しました。しかし100年以上経った現在、現存するパサージュはわずか20ほど。当時の活気はすでに失われてしまいましたが、その一方でひっそりとしたレトロな魅力が新たな人気を呼んでいます。 コレクターに人気の古書店や切手店が残り、穴場のブティックや子供に夢を与えてくれる素敵なおもちゃ屋もあります。次回のパリ旅行では市内に残るパサージュを巡って19世紀のパリに出かけてみませんか?
パリの文化・社会・歴史:パリのパサージュ
パレ・ロワイヤル

パサージュの歴史:パリで最初のパサージュ

パサージュの原型は元王宮(ルイ14世の住まい)だったパレ・ロワイヤルに造られました。パレ・ロワイヤルは、最初はルイ13世の宰相リシュリューの館で、次に若きルイ14世の住居、その後はオルレアン家へと引き継がれました。1784年、当時財政難だったオルレアン公フィリップは自分の住居の中庭に回廊式のショッピングセンターを造り、店舗を売り出すことを決めます。王室領地の不動産販売です。オープンした王室直下の商店街は大当たりし新たな回廊造りに乗り出します。しかし再び資金難となり、予算のなくなったフィリップは仮建築として木造の安価な回廊を突貫工事で作り上げます。こうしてできたのが「木の回廊」と呼ばれるギャルリ・ド・ボワ(Galerie de bois)で、これがのちのパサージュの原型になりました。最初のパサージュだったギャルリ・ド・ボワは、その不完全さと適度な汚さが「逆の魅力」を引き出し、多くの散策者と娼婦を引き寄せることになりました。こうして18世紀末、パリで最も賑わいのある歓楽地が生まれました。その後、パリ市内に多くのパサージュが生まれていくことになりますが、歓楽の中心地は常にパレ・ロワイヤルでした。パレ・ロワイヤルの繫栄は世紀をまたぎ、19世紀の始めまで続きました。 パリの文化・社会・歴史:パリのパサージュ
パサージュ(ギャルリ・ヴェロ=ドダ)

パサージュの歴史:娼婦の聖地だったパサージュ

19世紀当時、パリの娼婦(私娼)たちはパレ・ロワイヤルに集まっていました。そこが当時のパリ最大の盛り場であり多くの人が集まる場所だったからです。しかし1830年の7月革命後、王となったルイ・フィリップがパレ・ロワイヤルから娼婦を追い出します。その後娼婦たちが仕事場として選んだのがパサージュでした。特にパリ9区にあるパサージュ・ヴェルドー、パサージュ・ジュフロワ、パサージュ・デ・パノラマは当時の新しい盛り場だったグラン・ブールヴァール(大通り)に近かったため、多くの人が行きかう絶好の場所でした。 娼婦の聖地としてパサージュが選ばれたのには、盛り場というだけでなくいくつか理由がありました。1つ目はアクセスの良さ。当時パリ9区のノートル=ダム・ド・ロレット教会の近くにあるブレダ通り(現アンリ・モニエ通り)に多くの娼婦が住んでいました(再開発地で賃料が安いことが理由の一つでした)。そこからパサージュまでは徒歩圏内で、仕事をするのに便利だったこともパサージュに娼婦が集まる要因だったようです。2つ目は立ち止まっていても怪しまれないこと。街角と違って商店街になっているため、ウィンドウショッピングをするふりをして相手をじっくり探すことができ、警察に捕まる恐れのある私娼にとっては好都合でした(街娼が公道で立ち止まって群れることは禁止されていました)。3つ目は暖かいこと。屋根に覆われているため、冬でも快適に過ごすことができるのもパサージュの魅力でした。そして4つ目は、時間を持て余した人や女性目当ての男性客が多くいること。パサージュにはフラヌール"flaneur"と呼ばれる目的の持たない散歩者やシュイヴールと呼ばれる好みの女性を探してつけまわす好色者がたくさんいました。エミール・ゾラの小説『居酒屋』にも、主人公ナナを娼婦の道に導くシュイヴールが登場します。暇を持て余して古本屋をのぞき込んだりしているフラヌールや彼女たちをつけまわすシュイヴールたちは、娼婦にとっては格好の客となったはずです。屋内商店街パサージュの登場は、多くの散策者を生み出し、また彼らを求めて娼婦が集まるきっかけを作ったのです。

19世紀にはパリ中から人が集まり多くの遊歩者や娼婦が欲望を満たすために闊歩していたパサージュ。100年以上たった現在、すでに娼婦の姿は消え、猥雑で危険な雰囲気は消えてしまいました。いるのは静かに歩く散策者だけ。パサージュは当時の記憶をどこかにしまいこみ沈黙を守っています。かつての活気を永遠に失ったパサージュは閑散として寂れているところが多いですが、その歴史の証人が今も壊されずに残っていることがパリの魅力でもあります。 パリの文化・社会・歴史:パリのパサージュ
パサージュ(パサージュ・デュ・グラン=セール)

散策におすすめのパサージュ

19世紀に流行したパサージュは今もわずかに残り、パリのディープな散策者の目を楽しませています。ギャルリ・ヴェロ=ドダは150年以上前からほとんど変わっていない奇跡のようなパサージュです。ヴェルサイユの落日を思わせる古き美しい商店街は古いパリを探している人に最適の場所。ギャルリ・ヴィヴィエンヌはロトンド(円形空間)のあるパリで最も美しいパサージュとして知られています。人気の秘密は通路の複雑さ。パサージュ・デ・パノラマは迷路のように入り組んだ構造になった遊歩に最適なパサージュ。古切手や古写真、古い絵葉書、古コインの店が多く集まり、コレクターにも人気です。他にもシュールレアリストにも愛されたパサージュ・ジュフロワや1990年代にリニューアルされたモダンな設計が魅力のパサージュ・デュ・グラン=セールなど、パサージュごとに違った魅力が楽しめます。下記におすすめの12のパサージュを案内していますので、次回のパリ散策の際には是非お気に入りのパサージュを見つけてみてください。

人気パサージュ

さらにパリを見る

パリ観光サイト「パリラマ」に関しまして
パリラマはパリを紹介する観光情報サイトです。パリの人気観光地からあまり知られていない穴場まで、パリのあらゆる場所の魅力を提供することを目的としています。情報は変更される場合があります。最新情報はそれぞれの公式サイト等でご確認ください。
ページTOP
パリ観光地一覧
サイトHOME